高尿酸血症・痛風

高尿酸血症とは

高尿酸血症・痛風のイメージ画像

血液中の尿酸の濃度(尿酸値)が高いと判断されると、高尿酸血症と診断されます。血液検査により発症の有無が確認できますが、具体的な数値は血清尿酸値が7.0mg/dL以上です。

尿酸は水に溶けにくい性質があり、高尿酸血症になると結晶化します。この結晶を尿酸塩と呼び、血液中に存在するようになり関節に溜まります。これを異物と認識した白血球が排除しようと攻撃することで、患部に炎症が起こり激痛を伴うことがあります。これを痛風発作(一般的には痛風)と呼びます。発症後24時間がピークで、1週間ほどで治まりますが、治療を行わないと再発リスクが高まります。

高尿酸血症の患者様でも痛風発作がみられないことがしばしばあります。しかし、無症状でも尿酸値が高い状態が続くと、慢性腎臓病、尿路結石、痛風結節、さらには動脈硬化を促進し、脳血管障害(脳梗塞 等)、心疾患(心筋梗塞 等)などの合併症リスクも増加します。無症状のうちから治療を開始しましょう。

尿酸が増える原因

尿酸が増える原因は主に3つあります。まず、尿酸が体内で過剰に産生されるタイプ(尿酸産生過剰型)です。これは、尿酸の元となるプリン体を多く含む食品(煮干し、レバー、カツオ、大正エビ 等)やアルコール(ビール)の過剰摂取、先天的な代謝異常、白血病等の造血器疾患が挙げられます。次に、尿酸が体外に排泄されにくいタイプ(尿酸排泄低下型)です。これは、脱水症状、利尿薬の使用等の薬剤影響、腎機能低下、尿崩症などによって引き起こされます。最後は、上記2つのタイプ(尿酸産生過剰型と尿酸排泄低下型)が合わさった混合型です。肥満の方によく見られます。

治療について

尿酸値を下げることが目的となります。まず生活習慣を見直します。具体的には、尿酸値を上昇させるプリン体を多く含む食品やアルコールを控えます。栄養バランスの良い食事、水分(水やお茶)を十分に摂取し、尿酸の排出を促進することが大切です。また、適度な運動として息がやや上がる程度の有酸素運動(ウォーキング、軽度なジョギング、水泳、自転車 等)を1日30分以上行うようにします。できれば毎日行ってください。

何度も痛風発作がみられたり、痛風結節の症状があったり、無症状でも血清尿酸値が8.0mg/dL以上の場合は、薬物療法も併用します。高尿酸血症の状態によって、尿酸の産生を抑制する薬(アロプリノール 等)、または尿酸の排泄を促進する薬(ベンズブロマロン 等)を使用します。

痛風発作が起きている場合は、これらの薬物療法は行わず、主に非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用します。尿酸値を下げる薬は、発作が治まった後に使用します。

診療時間 日祝
9:00~13:00
15:00~18:00
診療の受付時間は30分前まで
毎週土曜日は院長による診療、1・3・5週は副院長も診療いたします。
:副院長による診療
:院長・副院長による診療
休診日
日曜・祝日
院長
宮田大士
診療内容
内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、外科、健康診断、予防接種、エイジングケア
住所
〒359-0038
埼玉県所沢市北秋津585-1
アクセス
所沢駅から車で5分
駐車場
11台分の駐車場あり