便潜血検査

便潜血検査とは

便潜血検査のイメージ画像

便潜血検査は、肉眼では確認できない消化管内の微小な出血を検出できる検査で、大腸がんのスクリーニング検査として利用されます。

健康診断では、便潜血2日法が一般的です。容器を受け取った後、2日間で便の一部を採取し、容器を提出していただきます。大腸からの出血があるかどうかを検査機関で調べます。その結果、便に血液が混じっていると「便潜血陽性」と判定されます。 早期がんの検出率を上げるために2回(2日間)の検査になっています。どちらか一方でも出血が検出された場合には陽性となりますので、出血の原因を詳しく調べるために大腸カメラを行います。また、陰性と判定されても、便通異常(下痢、便秘)が続く、慢性的な腹痛や便が細い状態がある場合、大腸カメラで詳細を調べる必要があると判断されることもあります。

診療時間 日祝
9:00~13:00
15:00~18:00
診療の受付時間は30分前まで
毎週土曜日は院長による診療、1・3・5週は副院長も診療いたします。
:副院長による診療
:院長・副院長による診療
休診日
日曜・祝日
院長
宮田大士
診療内容
内科、発熱外来、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、外科、健康診断、予防接種、エイジングケア
住所
〒359-0038
埼玉県所沢市北秋津585-1
アクセス
「所沢駅」東口より車で5分/徒歩12分
駐車場
11台分の駐車場あり
施設基準について
明細書について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、2024年10月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

一般名処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へのご説明の上、商品名ではなく一般名で処方する場合がございます。

医療情報の活用について

当院では質の高い診療を実施するためにオンライン資格確認や電処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っております