脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症のイメージ画像

血液中の脂質には、コレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類があります。そのうちLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が多すぎる、またはHDL(善玉)コレステロールが少なすぎる場合、脂質異常症と診断されます。血液検査により発症の有無が判明しますが、具体的な診断基準は以下の表の通りです。主に3つのタイプに分けられます。

高LDLコレステロール血症
LDLコレステロールが140mg/dL以上
高トリグリセライド血症
トリグリセライド(中性脂肪)が150 mg/dL以上
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロールが40mg/dL未満

数値が異常なら症状がなくてもご受診ください

コレステロールは、細胞膜やホルモンの材料となります。また、中性脂肪は糖質が不足している際に体のエネルギー源として使われ、皮下脂肪として体温調節を行うなど、体にとって重要な役割を果たします。しかし、必要以上に増えると血管内にLDLコレステロールが蓄積しやすくなり、動脈硬化を促進します。脂質異常症は自覚症状がないため、発症しても放置されがちです。その後、血管が狭くなったり詰まったりすることで、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞 等)といった重篤な合併症が現れ、その際に脂質異常症に初めて気づく患者様も少なくありません。このような状況を避けるため、定期的に健診を受け、脂質異常症の数値に異常があれば一度当クリニックにご受診ください。

発症の原因には、家族性高コレステロール血症など遺伝的要因もあります。それ以外では、糖尿病や甲状腺機能低下症などの病気、肥満、過度の飲酒、薬剤の影響(ステロイドの長期投与 等)などがあります。

治療について

まずは生活習慣の改善から始めます。その中でも食事療法は重要です。高LDLコレステロール血症の患者様は、赤身肉や加工された肉を控えて、魚や大豆などの植物性たんぱく質を増やすことをお勧めします。その上で、コレステロールの蓄積を防ぐ食物繊維の豊富な食品(野菜、きのこ、海藻類 等)を積極的に摂ります。また、高トリグリセライド血症の患者様は、飲酒を控え、糖分の多いお菓子も避けるようにします。

次に運動療法も取り入れます。運動はトリグリセライド(中性脂肪)を減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やす効果があります。無理のない軽度な運動でも効果はあり、中強度の有酸素運動(ウォーキング、軽度なジョギング、水泳、自転車等)を1日30分以上行います。まとめて30分以上できない場合には日常生活でこまめに動くことも効果的です。

生活習慣の見直しだけではLDLコレステロールや中性脂肪の数値を下げるのが難しい場合、薬物療法を行います。LDLコレステロールを下げるためにはスタチン系薬剤の内服が一般的ですが、コレステロール吸収阻害薬など他剤を使用することもあります。中性脂肪を下げるためにはフィブラート系製剤やω-3系脂肪酸(オメガ3系脂肪酸)製剤などの治療薬が使われます。

診療時間 日祝
9:00~13:00
15:00~18:00
診療の受付時間は30分前まで
毎週土曜日は院長による診療、1・3・5週は副院長も診療いたします。
:副院長による診療
:院長・副院長による診療
休診日
日曜・祝日
院長
宮田大士
診療内容
内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、外科、健康診断、予防接種、エイジングケア
住所
〒359-0038
埼玉県所沢市北秋津585-1
アクセス
所沢駅から車で5分
駐車場
11台分の駐車場あり